このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

あなたが抱える仕事やプライベートでの悩みを相談してみませんか!内側に抱えるモヤモヤの解決・解消をライフコーチとしてサポートいたします。

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

  • 「自分ってどんな人?」「自分らしさや強みは何?」と迷いや不安を抱えている。自己理解を深め、 現状を変えるきっかけを探している。
  • 「成長したい」「より良い自分になりたい」と考えているけど、1人では具体的にどうしてよいかわからない。自己実現や目標達成を目指す人。
  • 「自分に自信を持ちたい」「前向きな自分になりたい」など、自分を変えたい。でも、どう変わって行けばよいかわからず不安。誰かに支えられながら変化を遂げたい人。 
  • 「本当はこうしたい」けど、いまさら周りには言えない、頼れないと思いモヤモヤしている人。安全で信頼できるサポートを求めたい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ごあいさつ

はじめまして。ライフコーチの杉山 昌(すぎやま まさし)です。
私はライフコーチとして、クライアントの「ありたい姿」を明確にし、ドキドキとワクワクを抱いて、未来に歩んでいただけるよう努めております。「なりたい自分」への変化、目標達成や成功に向けて、共に歩んでいけることを心より楽しみにしております。一緒に素晴らしい未来を築いていきましょう。

コーチングについて

《コーチングとは》

①あなたの目標達成を支援するために、対話を通じて、あなた自身の内面にある答えを引き出すことを目的としています。
②学習や成長を促し、あなたの潜在能力に働きかけ、最大限の力を発揮させることを目指すコミュニケーション技術の一つです。
③コーチングでは、ティーチングのように答えを教える(与える)のではなく、あなた自身が答えを見つけることを促します。
④コーチングは、あなたの「自発的行動」を促進するコミュニケーションです。

《コーチの役割と姿勢》

【コーチの役割】
①コーチは、あなた自身が目標を達成できるための「行動変容」を促します。
②あなたの能力を最大限に引き出し、「自ら適切な行動」が取るように促します。
③あなたに答えを教える(与える)のではなく、答えを「創り出すサポート」を行います。

【コーチとしての私の姿勢】
①「答えはあなたの中にある」という考え方を基本とし、あなた自身が解決策を見つけられるようサポートしています。
②対等な立場でコミュニケーションをとり、パートナーシップを築けるよう心がけています。
③あなたが本当に達成したい目標が明確になるようサポートしています。
④あなたの考えや感情が最大限に尊重されるよう、話を丁寧に聴き、それを理解し、共感しています。
⑤指示やアドバイスをするのではなく、あなたの主体性を尊重し、自主的に行動できるようサポートしています。
⑥あなたと継続的に関わり、目標達成のためのサポートをします。
⑦「安心して何でも話せる」信頼関係を築けるよう努めています。
⑧あなたの成長や成功を共に喜び、達成感や充実感を味わえる存在であるよう努めています。

《コーチングの効果》

①自己認識の向上:客観的な視点から自分自身を理解し、「自己認識を高める」ことができます。
②目標達成の加速:コーチとの対話を通じて、あなたの本当にやりたいことが見つかり、コーチと伴に目標に進むことで「目標達成までのスピードを加速」します。
③行動力の向上:能動的に行動できるようになり、日々の活動を精力的に過ごせます。
④自己効力感の向上:「やればできる」と自分を信じられるようになり、物事を前向き(ポジティブ)に捉えられるようになります。
⑤コミュニケーション能力の向上:自分の感情を認識し管理する能力、そして「円滑なコミュニケーションを取るスキルが向上」します。
⑥モチベーションの向上:目標達成に向けて、「自発的かつ積極的に行動できる」ようになります。
⑦メンタルヘルスの向上:内側に抱えていることをコーチに話すことで、心身のストレスが軽減されます。
⑧問題解決能力の向上:自分自身で課題を解決し、目標を達成する能力が向上します。
⑨柔軟性の向上:コーチは対話を通して、あなたに様々な方向から物事を考えることを促します。そのため、柔軟な思考力を養うことができます。
⑩先延ばし癖などの改善:セッションの最後に、具体的な行動を約束する怠け心を克服することができます。
【コーチングの効果を最大限に引き出すために大切なこと】
①目的の明確化: コーチングを受ける「目的や実現したいこと」を明確にすること。
②積極的な姿勢: コーチに頼り切るのではなく、あなた自身が「自ら努力する姿勢」を持つこと。
③コーチとの良好な関係: コーチとクライアントが良い関係性(信頼関係)を築き、何でも遠慮することなく「本音」で話すことができる関係であること。
④自分自身と向き合う: 「答えは自分の中にある」という信念を持ち、自分の可能性に限界を作らないこと。
⑤コーチに答えを求めすぎない:コーチは、あなたが「考え、行動する」ことをサポートする存在あり、あなたに「指示」「指導」を行う存在ではありません。あなた自身が「自律性、主体性」を持て取り組むこと。

【ご理解いただきたいこと】
①コーチングは「魔法の解決策ではなく」、あくまでもあなた自身の「気づき」と「行動」をサポートするものです。コーチングを受ければ、あなたの目標が達成される、または問題が解決されるというものではないこと。
②コーチングを受ける、あなた自身に「積極性」や「取り組む意思」がなければ、効果が薄れてしまう可能性があること。
③精神的なサポートが必要な場合は、コーチングではなくカウンセリングを活用されることが適している場合あること。また、そう判断した場合にはカウンセリングをお奨めする場合があること。
④コーチングでは目標達成や問題解決のための具体的な方法(手法)やノウハウ、情報などの提供はほとんど行いません。このようなものをお求めの場合は「ティーチング」や「コンサルティング」を活用されることをお奨めいたします。

《◯◯ingとの違い》

●カウンセリングとの違い

【目的】
コーチング:目標達成、自己成長、スキルアップ、キャリアプランニングなど、クライアントが専門的および個人的な成長を促進することを目的とします。精神的に不調がない状態から理想(ありたい姿)の状態に近づけることを目指します。
カウンセリング:メンタルヘルスや心理的な問題の解決を目的とし、感情の整理、トラウマの克服、ストレス管理などに取り組み、精神的な不調がある状態から通常の状態に戻ることを目指します。

コーチングとカウンセリングは、どちらも対話によるサポートを提供し、クライアントの自己理解を深めることを促します。どちらの手法を選ぶかは、自身の心理状態と目的に基づいて判断することが重要です。精神的な問題を抱えている場合はカウンセリング、目標達成や自己成長を目指す場合はコーチングが適していると考えられます。

表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
●ティーチングとの違い
【目的】
コーチング: 対話や質問を通して、相手が「自ら答えを見つけ」、目標達成をサポートし、クライアントの成長を促進させることが目的。
ティーチング: 対象者が抱える「問題の解決」を主な目的としています。新しい知識やスキルを「教えること」が目的。

対象者の状況、目てにに応じて、コーチングとティーチングを使い分けることが重要となります。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
●コンサルティングとの違い

【目的】
コーチング:クライアントの成長を促し、目標達成をサポートすること。コーチは、質問を通じてクライアント自身が答えを見つけ出すサポートをします。自己発見を促進し、クライアントが自身の潜在能力を最大限に引き出すことを重視します。
コンサルティング:特定の課題に対して解決策を提示し、業務の効率化や戦略立案を手助けすること。コンサルタントは、専門知識を元に「具体的なアドバイス」や「戦略を提供」し、クライアントの状況改善を図ります。「問題解決に特化」しており、明確な数字で目に見える成果を出すことに重点を置いています。

コーチングはクライアントが自らの力で問題を解決し、成長することを支援するのに対し、コンサルティングは専門家が解決策を提供し、具体的な成果を出すことを目的としています。

表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

こんなお悩みがある方をサポートいたします!

《クライアントの職業・属性》

●子育て中のパパ・ママ
●20~50代のビジネスパーソン(会社員、個人事業主、フリーランスの方)
●性別不問
●国籍不問(但し、セッションは日本語で行います)

《子育て中のパパ・ママ支援コーチング》

《子育て中のパパ・ママへ》
お子さんから、学校(幼稚園、保育園など)でのことを聞くときに、あなたはどのように質問しますか?「今日、学校でどんなことがあったの?」と聞く方が多いのではないでしょうか?その質問に対して、お子さんはどのよう顔をして今日1日を振り返っていますか?そして、どんな表情であなたに話をしてくれていますか?
では、質問の仕方をほんの少し変えて「今日、学校でどんなことが楽しかった?」と問いかけたら、お子さんの表情や感情にはどのような変化が起こりそうでしょうか?

「楽しかったこと」という一言をくわえるだけで、いつもと違うお子さんの一面を見ることができるかもしれません?

お子さんの何にフォーカスするのか、お子さんの視点・視野・視座になってコミュニケーションがとれるようになったら、お子さんのことを今まで以上に理解することができ、良い関係性を築けるのではないでしょうか?

お子さんと向き合うあなた自身が「お子さんにとって、どのような存在でありたい(なりたい)のか」、親としての成長や変化を私がサポートいたします。

【子育ての悩みに直面し、解決策を求めている】
・「子どもが言うことを聞かない」「毎日イライラして自己嫌悪になる」といった感情を抱えている。
・「もっと良い親になるはずだったのに」とネガティブな感情を抱えている。

【親としての成長を望んでいる】
・親としての「こうなりたい!」というびっジョンを明確にしたい。
・親として新しい視点で育児に取り組みたい。

【子どもの成長をサポートしたい】
・子どもの「主体性」や「自律性」を育みたい。
・子どもの「自己肯定感」を育みたい。
・子どもの「好きを探したい」「好奇心」を育みたい。
・子どもの「やる気スイッチ」を押して、能力を最大限に引き出したい。

【親子関係をより良くしたい】
・親子間のコミュニケーションを改善したい。
・子どもとの信頼関係を深めたい。

【仕事と子育ての両立に悩んでいる】
・仕事と家庭のバランスを上手に取っていきたい。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

《ビジネスパーソン(会社員、個人事業主など)支援コーチング》

①職場やプライベートの人間関係を改善したい、今以上に良くしたい。
・自分の考えや感情を押し付け過ぎているのでは?
・相手の話をしっかり聴けている?
・相手の価値観を認めつつ、自分の伝えたいことを伝えるにはどうしたらいい?

②上司/部下との向き合い方を考えたい。
・一方的な指示や指導ではなく、質問やフィードバックを通じて部下等の自己理解や成長を促したい。
・部下等が「なぜ、そうしたのか」「そう考えたのか」、結果だけでなく、その行動や感情にフォーカスすることで積極的な行動を促したい。
・部下等のパフォーマンスやモチベーションを向上させた。

③自己評価を高くし、自信を持って行動していきたい
・自分の強みや弱み、価値観を客観的に理解し、自己分析を深めたい。
・自信のなさが、ストレスや行動の制限につながっていると感じ、それを改善したい。
・具体的な目標を持ちながらも、自信がないために一歩を踏み出せない

④自己肯定感を高め、前向きな気持ちでいたい。
・自分自身を受け入れ、肯定的な自己認識を持ちたいという欲求がある。
・他者からの評価に左右されずに、自分自身の価値を認められるようになりたい。
・継続できないと感じてしまう。

⑤自分がポジティブになれる魔法の言葉を探したい
・諦めそうになった時には「諦めたら、そこで試合終了ですよ」
・仕事がいつも遅いと言われても「時間をかけた分=丁寧かつ間違いがない!そこがストロングポイント」
など

⑥「セカンドキャリア」や「ライフワーク」を模索したい
・これまでのキャリアを棚卸しして、職歴や実績を整理したい。
・新しくチャレンジしたいことがあるが、何から手をつけて良いか分からない。
・漠然とした不安があり、人生がうまくいっていないと感じている。
・ライフステージの変化に伴い、キャリアの悩みが増えてきたとき。
・仕事や人生に対する迷いや喪失感を感じるようになった。

《人間関係(上司/部下の関係など)を改善したいと考えている方へ》
例えば、職場で若手や後輩に質問や相談をされたとき、あなたならどう対応しますか?
「何でそんなこともわからないの!」とか「何でできないの!」と言ってしまったり、一方的に「こうするんだよ(すればいいんだよ)」というような指導をしてしまうことはありませんか?このような指導をされた相手はどのように感じるでしょうか?指導されたあと「イキイキ」とした表情で仕事ができていますか?モチベーション高く「積極的」に行動ができていますか?
では、対応の仕方を少し変えて「わかるところはどこで、何がわからない?」「何ができない?」と問いかけたり、「どうして、こうしたの?」「これをどうしたかったの?」「これがどうなると良かったの?」と聞いてみたらどうでしょうか?このような対応をしたときの相手の表情や感情、モチベーションは最初の対応と比べて、どのように変化しそうでしょうか?

周囲の人たちと人間関係を築くときやコミュニケーションを取るとき、あなたのベクトル(意識)はどこを向いていますか?自分でしょうか?相手でしょうか?自分と相手でしょうか?それ以上に広い範囲に向けられているのでしょうか?一度、ご自身の「コミュニケーションの癖」を知ってみると、人間関係の改善の糸口になるかも?

人間関係に悩むあなた自身が「周囲の人たちにとって、どのような存在でありたい(なりたい)のか」、ありたい姿への成長・変化を私がサポートいたします。
POINT
●自己成長やコミュニケーション能力の向上を通じて、周囲とのより良好な関係性を築くことができるようになります。
●自己評価を高め、自信を持つことは、個人の成長やキャリア形成、人間関係の向上において非常に重要です。コーチングは、これらの目標達成に向けた「羅針盤」のような役割を果たすことができます。
●コーチングは、一人で抱え込まずに、コーチのサポートを得ながら自身の人生を主体的にデザインしていくための有効な手段となります。特に、漠然とした不安や迷いを抱えている方にとって、コーチングは大きな助けとなるでしょう
●コーチングは、人間関係の悩みなど普遍的な課題に対し、「自分自身が変わること」で周囲との関係性を改善し、向上させ、ストレスフリーな状態を目指す手助けとなります。

コーチングセッションについて

《セッション可能な曜日・時間帯》

「セッション予約表」をご確認のうえ、入力して下さい。※なお、ご都合の良い日時に空きがない場合でも柔軟に対応したいと考えておりますので、ご相談ください。
基本的には、各セッション終了時に次回の日程を調整する流れで進めていきます。
《セッション実施方法》
●対面
●Zoom

《「対面」をご希望される方へ》
①セッション会場は基本的にこちらでご用意します(原則、対応可能地域内となります)。
②会場の確保があるため、予約日からセッション日までの日数(5日以上)に余裕を持たせてください。
②ご希望される場所(地域)がある場合には、予約入力フォームにご記載ください。
③ご希望される場所は「個人情報」に十分配慮した場所としてください。
④ご希望される場所がファミリーレストランや居酒屋など、セッションを実施するに適さないと判断した場合には、こちらでご用意する会場での実施、またはリモートへの切り替えをお願いすることがございます。
④ご希望する場所が遠方で、ご希望に添えない場合があることをご承知おきください(その場合には、リモートへの切り替えをお願いします)。
《対応可能地域》
●オンライン:全国
●対面:東京都、神奈川県、埼玉県
※対面については、千葉県内の一部地域にも対応可能な地域がございまずので、ご相談ください。
《セッションの詳細》

⚫️ 1on1によるパーソナルセッションです。
⚫️ 対面の場合①個人情報に十分配慮した場所で実施いたします(ワーキングスペースなど)②セッション会場までの交通費が発生する場合にはご自身で負担してください。③セッション会場の確保に費用が発生する場合には、セッション料金とは別にご請求させていただきます。

⚫️ Zoomの場合①画像のON・OFF選択可②セッションの録画・録音が必要な場合には、必ずお申し出ください(個人情報の取扱、守秘義務等へのご理解をお願いします)

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
《その他》
セッションログ(記録)や要約を作成(PDF)して、お渡しすることができます。ご自身の思考の整理、セッションの振り返りを行い、目標達成(問題解決)などに向かってさらに「加速」するのに最適ですので、ぜひご希望ください。
《注意事項!》

以下のような、コーチングには適さないもの(テーマ)があります。このようなものについては、お申し込みをお断りしております。

【法律的な問題に関わる場合】
・弁護士など、その問題に適した法律のスペシャリストにご相談ください。

【会計や税務に関する具体的なご相談】
・確定申告書の作成や決算処理の方法など、具体的な処理方法や指導、助言などは公認会計士や税理士にご相談ください。

【精神的な問題を抱えている場合】
・精神的な問題を抱え「治療」が必要な方は、精神科医や心理カウンセラーなどにご相談ください。

【医療関係者によるサポートが必要な場合】
・病気やケガなど医療の力で解決すべき問題は、病院にて専門の医師にご相談ください。

【「教わりたい」場合】
・コーチは「教える」存在ではありません。知識やノウハウ、情報、答えなどを「教わりたい」方は、教えてくれる人(コンサルタントや教師、パーソナルトレーナーなど)から学ぶことが理想への近道かもしれません。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

コーチングセッションの特徴

●セッションでは、あなたの目標達成(課題解決)のために状況や環境をどう変化させるのかではなく、目標達成(課題解決)のために「あなた自身がどうなりたのか」「どんな成長・変化を遂げたいのか」にフォーカスしています。
●「理想を実現したあなた」に、現在のあなたがインタビュー!といった未来のあなたにフォーカスしたり、「お子さんだったら?」「部下だったら?」というように、視点・視野・視座を変えることで、新たな気づきや発見を促します。
●常に「クライアントファースト!」、不要なアドバイスや否定はなく、あなたの考えや感情が最大限に尊重されます。
●温厚で穏やかな雰囲気のなかで、話しやすい空気感のセッションを心がけています。
●ウキウキ、ワクワクが溢れてきて、時間の経過を忘れてしまうようなセッションです。
●「楽しく、過ごしやすい時間」をコンセプトにしたセッションを行なっています。
●コーチングを納得して効果的に使っていただけるよう、コーチングがなぜ機能するのか、仕組みや使い方を丁寧に解説しています。

コーチングセッション開始までの流れ

STEP 1
体験セッションの予約
・無料体験セッションへの申し込み
・日程調整
STEP 2
オリエンテーション+体験セッションの実施(90分)
自己紹介、オリエンテーション、体験セッションを通じて、コーチングとはどんなものか、コーチとの相性などをチェック。クライアントとコーチの双方の合意が契約の前提となりますので、安心してこのタイミングでご判断ください。
STEP 3
契約手続き
・コーチング実施同意書のご確認
・セッション料金のお支払い
・初回セッション日程調整
STEP 4
事前アンケートに回答
さまざまな視点からの設問を通じて、ご自身の価値観やテーマについて棚卸しします。
STEP 5
初回セッションスタート
導入セッションとして、事前アンケートの結果を共有しながらコーチングのゴールや進め方を確認します。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

無料体験セッションをご利用ください

コーチングへの一般的な理解促進の意味も含め、90分程度のオリエンテーションを実施しています(自己紹介/コーチングについての説明/セッションの流れ/体験セッション/本契約手続きについて/その他コーチングに関する質疑等)

オリエンテーションを通じて、コーチングとはどのようなものか、コーチの人柄や相性などをチェックしてください。

※お一人、1回限りです!

料金プラン

コーチングは、継続してセッションを重ねることが大切です。セッションを重ねることで、あなたと私しの間に信頼関係が生まれ、安心して何でも話せる安心安全な場が形成されます。そのような場で、セッションを重ねることで、あなたは自分の成長を実感し、目標達成(問題解決)に向かい少しずつ前進し、自信をつけることができます。そして、私しがあなたの最高のパートナーとして全力でサポートし続けることで、あなたは自分の可能性を信じ「なりたい自分」へ歩み続けることができるようになるはずです。ぜひ、「継続コース」をご検討ください。
《単発コース》

6,600円(税込)

セッション時間:1時間

セッション時間単価:6,000円(税抜)
●短期での目標達成(課題解決)などに向けて、やることの棚卸しや確認、モチベーションの維持・向上、マインドセットなど、あなたの中にあるものを整理、言語化するのに最適です。いわゆる「壁打ち」
《継続コース①》

19,800円 (税込)

セッション回数 : 3回(月1回)

期間 : 3ヵ月

各セッション時間 : 1時間

セッション時間単価:6,000円(税抜)
●これからの方針を創造するための一歩目にしていただくためのコースです。短期的に変化を起こしたい方に適しています。
⭐︎おすすめ⭐︎
《継続コース②》

36,300円 (税込)

セッション回数 : 6回(月2回)

期間 : 3ヵ月

各セッション時間 : 1時間
  • セッション時間単価:5,500円(税抜)
●気づきと行動を繰り返すことで、長期的かつ重要な課題に取り組むためのコースです。ご自身の可能性や方向性とじっくり向き合いたい方に適しています。
ビジネスパーソンの方におすすめ*

《メール相談使いたい放題コース》


50,000円 (税込)

セッション回数 : 最大5回(要日程調整)

期間 : 1ヵ月

セッション時間 : 1時間/回
●メールでのご相談が無制限。
●やりたいことはあるけど実際に「一歩が踏み出せない」方には、メールで後押しします。
●平日の朝は、あなたがその日に「やりたいこと(やるべきこと)」を確認するメールを、夜は「できたこと」をお伺いする振り返りメールを送信いたします。

【こんな方におすすめ】
①周りの人の目や失敗が気になってしまい、「一歩が踏み出せない」方
②苦手なことなどを「先送り、後回し」にしてしまう癖がある方
③モチベーションを高く維持し続けられない方

※メール送信時間は要相談
  • お支払いについて
①支払い方法:振り込み②振込先:本契約時にお伝えいたします(セッション実施同意書にも記載しています)。③金額:各コースに記載された金額を一括。④支払い期限:セッション実施日(継続コースは、初回セッション日)の2日前まで 
契約上の注意事項
① 日時の変更、キャンセルは前日の18時まで。②  ①までにキャンセルのあったセッションについては、料金をご返金いたします。但し、別日への振り替えにも対応いたしますので、ご希望の方はお申し出ください。③ 支払い期日までにセッション料金の入金が確認できない場合には、キャンセルしたものとみなします。④ 止むを得ない事情によりセッションが実施できなかった場合は、日時を振り替えるものとします。但し、クライアント都合により、事前連絡なく実施できなかった場合は、1回実施したものとみなします。
小見出し
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

コーチプロフィール

【私のあゆみ】
●都立高校を卒業後、会計士・税理士・国税専門官(国家公務員)といった税務のスペシャリストを目指し、学びを始める。
●平成13年(2001年)に国税専門官採用試験に合格。
●平成14年(2002年)4月に東京国税局職員として採用。
●22年間に渡り税務の職場で、年間300人以上(22年間で6,000人以上)の納税者の方からの税に関するご相談を承ってきました。
●令和6年(2024年)12月に国税局を退職。
●令和7年(2025年)1月から本格的にコーチングを(銀座コーチングスクールにて)学び始め、同年5月にスクールの認定試験に合格。
●同年6月、ライフコーチとして活動を開始。

 コーチングとの出会い】
●2019年、コロナ禍にてメンタルダウンを起こし、休職中にコーチングと出会う。

 コーチングを受けての「変化」】
●自分と向き合うことができ、その結果、自己理解が深まり、以前よりも自己肯定感が高まった。
●自己理解が深まったことで、以前よりも気持ちに「余裕」ができ、周囲に意識を向けられるようになった。
●相手の話にしっかりと耳を傾け、その考えや感情を受け止められるようになった。
●自分を周りと比べることはあっても、自分を「過度に」低く評価したり、劣等感を抱かなくなった。
●自分ができていることと、できていないことを客観視できるようになった。
●自分の「好きなこと」に積極的に取り組めるようになり、それを周りに伝えることができるようになった。
●物事を前向きに考えられるマインドが身につき、「楽しい」が増え、生きやすくなった。
●周りの人や環境でが変わるのを求めるのではなく、まずは「自分が変わること」が大切であると考えられるようになった。

⬇︎銀座コーチングスクール(GCS)のコーチ登録ページです。
●私は平成14年から22年間、税務職員として税務の職場で多くの方々と接し、その人生を見聞きしてきた経験があります。その経験は、あなたの「モヤモヤの解消」をサポートする強みであると自負しています。
●公務員時代には同僚やお客様からは「聴き上手」「話しやすい」とよく言われていました。私とのセッションは「話しやすく、安心安全で、何でも話せる」といった雰囲気の中で、心地が良く過ごしやすい時間だと感じてもらえるはずです。
●以前の職場では、10年以上に渡り新人や若手・後輩職員の指導にも携わってきました。上司からは指導役だけでなく、部署の「ムードメーカー」としても信頼されていました。また後輩たちからは「気軽に話しかけられる先輩」と慕われ、職場のまとめ役として良好な人間関係を築くことにも力を発揮してきました。異動が多く、様々な人達と接してきた経験は、人間関係に悩むあなたの助けになるはずです。

《ここまで読んでいただいたあなたへ》

私がコーチングに出会ったのは、2020年(コロナ禍)にメンタルダウンを起こし休職したときでした。その当時の私は自己否定的で、劣等感が強く、ネガティブで自己評価が低かったのですが、コーチングを受けたことでそれまでとは少し違う視点や考え方、感じ方をすることができるようになり、その「変化」によって新たな気づきや発見を得られるようになったことで、頭の中のモヤモヤが晴れ、マインドがポジティブな方向に変わっていくようになりました。
そして「他人と自分は違う者」「自分らしくで良い!」と思えるようにもなり、自己肯定感を上げることができ、自信を持って職場へ復帰することができました。

当時、カウンセリングを担当してくれた医師やトレーナーの方々、そしてコーチングに出会わなければ今の自分はなかったと思います。自分を支え背中を押して下さった方々に感謝するのと同時に、目標に向かって歩むときに自分の味方になってくれて、全力でサポートしてくれる人がいることは「心強く、安心感」を与えてくれるものです。

自分が苦しいときに「助けてもらった」からこそ、今度は自分が「理想の未来に一歩を踏み出したい人」を勇気づけ背中を押し、より良い人生を歩んでいけるためのサポートする番だと思っております。

「理想の自分がうまく描けない」「理想の自分はあるけど、(一人では)踏み出せない」などのように、悩みを抱えモヤモヤしているあなた!一人では難しいことも、二人なら前へ進んで行けそうに感じませんか!

「コーチングを受けてみようかな」と少しでも興味を持たれましたら、ぜひご相談(行動)してみてください。あなたとお会いし、あなたの理想の実現をサポートできることを楽しみにしております。

お問い合わせ


ライフコーチ 杉山 昌
MAIL:Kirakuma0511@gmail.com